テレマークスキーと聞いて、
「普段楽しんでるスキーと何が違うの?」
と思う方も多いでしょう。
カンタンにご説明しますと、
「道具と滑る場所」が違うんです。
見た感じ同じに見えるテレマークスキーのアイテムは、
実はアルペンスキーと大きな違いがあります。
それは、「かかとを固定しないこと」。
滑降時の安定性を重視し、かかとを固定しているアルペンスキーでは
平らなところを移動するとき、かかとが固定されていて自然な形で
歩けないため移動しにくいです。
かかとが自由に上がることによって、「自然に歩くこと」ができるのが
テレマークスキーのアイテムの最大の特徴といってもいいでしょう。
では、なぜテレマーク用のアイテムは、
「自然に歩くこと」を重要視しているのでしょうか?
それはテレマークで滑る場所を考えてのことなのです。
テレマークスキーで滑る主なフィールドは、
アルペンスキーの様に整備されたゲレンデではありません。
みなさんは、TVのCMなどで整備されていない山の斜面を、
スキーやスノボで滑降している場面を見たことはありませんか?
バックカントリーには当然、リフトなどはありません。
装備をしっかり整え、知識を蓄えた経験者と一緒に山へ入り、
自分たちの足で滑降に適したポイントまで登っていきます。
斜面でも後ろに滑っていかないようにするために
「スキーシール」と呼ばれるものを板に張り、
自然に歩くことのできるテレマーク用の道具で
普段の生活では見かけることのない、
雪の積もった整備されていない山の中をハイキングする。
そんな登りも、テレマークでは山を楽しめる要素のひとつです。
自然を楽しみながら雪の山を登り詰めると、いよいよ滑走です。
登りに使ったシールを剥がし、
ゲレンデでは出会えないような
いろいろな「雪」を楽しみながら、
安定性の高い「テレマークターン」を
決めつつ滑り降りる。
その感覚はテレマークでしか味わえないものです。
バックカントリーで登りと滑降を繰り返すテレマークスキーは、
まさに雪の山を体全身で感じながら遊べるスキーなのです。
実は、店名である「ナイスエッジ」という言葉は、
冬バックカントリーを滑っているとき
仲間と自分たちのシュプール(滑った跡)を見て
自然に発生した言葉です。(造語)
そのシュプールがどんなに切れていようが、
ずれていようが、途中で転んで途切れていようが、
振り返って「ナイスエッジ!」と叫ぶとテンションが上がります。
ナイスエッジは、そんなテレマークの
楽しさをみなさんと共有できれば
もっと楽しくなると考えています。
そこで、店長がTAJ(日本テレマークスキー協会)公認の
インストラクターの資格を持っていることを生かして、
プライベートレッスンや各種ツアーといった
テレマークスキースクールを行っています。
nice edgeでのレッスン・ツアーの内容や
申し込みなどは、実店舗サイトにてご紹介して
おりますので、是非ご確認ください。
店長がみなさまを、素晴らしき
テレマークスキーの世界へご案内致します。
ご一緒に『ナイスエッジ!」と叫びましょう!
整備されていない山の中へ入る為、
初心者の方が慣れない内に入ることは大変危険です!!
必ず、”しっかりした知識を持った信頼できる経験者の方”と
一緒にバックカントリーへ入ってください。
身近にそういった経験者の方がいない方は、
是非ご一報ください!!